お越しいただき、ありがとうございます。
姫神釣具店という名称となっていますが、個人の趣味の延長でやっているもので、主に「毛ばり」を使った釣り教室を主体としています。
そもそも生まれたところが岩手町の姫神山の近くなので、姫神の名前を使いたくてこの名称にしました。若いころは釣具屋さんもやりたくて、釣り道具屋さんでアルバイトしていましたが、店舗を持つには至りませんでしたので、このような形にしました。
また、同時に、盛岡毛ばり倶楽部を主宰しており、毛ばり釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。
毛ばりは、釣針に鳥の羽を巻いて虫に似せた疑似餌で、5月以降になるとヤマメやイワナが好んで食べる虫に似せて製作したものです。本物の虫ではないので、子供や女性でも触れて、しかも簡単に釣ることができるし、エサを必要ないし、6月ころになるとエサでは釣れないことも多いので、もっぱら毛ばりで渓流魚釣りを楽しんでいます。
川幅のある広い川では、「盛岡毛ばり」、上流域では「爆釣毛ばり」を使って魚と戯れることが無上の幸せです。
川に親しむことは危険な一面がありますが、川のことを知って自然の中で楽しむことは、とても気持ちが和むものです。
当店では、毛ばりを使って魚と戯れること、川に親しむことで本来の人の生き方を取り戻す、なんていうことを目指しています。
その先に、水が汚れて年々魚が減少していること、川と海のつながり、ダムがそのつながりを分断していることなどが見えてきます。これらを引き起こしたのは、私たち人間です。その結果、その汚れた水を摂取することで自らの体を汚してしまっているのではないかと考えています。
これからは、水を汚す生き方を止め、清浄な水を取り戻し、ダムを止めてたくさんのサケやマスが大挙して登ってくる澄んだ川を取り戻すことができたらと願っています。